話数 | 曲名 | アーティスト | 場所 | その他 |
1-3 | RENDEZ-VU | BASEMENT JAXX | --- |
メインテーマ。使用されているのはREMEDYというLPに入っている曲らしい(東映公式)DVDでは他の曲に変更になっている
|
1-3 | promised you | ZARD | エンディング | 【TV放送時】のエンディング |
1 | 交響曲 第9番 第4楽章 | ベートーベン | 冒頭、エンディング | DVD時 |
2 | 交響曲 第25番 | モーツァルト | 冒頭 | --- |
威風堂々 | エルガー | (ED) | DVD時のエンディング |
3 | アダージョ | アルビノーニ | 犯人逮捕 | --- |
G線上のアリア | バッハ | (ED) | DVD時のエンディング |
話数 | 曲名 | アーティスト | 場所 | その他 |
1 | 交響曲第9番 ニ短調 第4楽章(歓喜に寄す、歓喜の歌) | ベートーヴェン | ダイナマイト男確保、最後の小野田の電話時 | --- |
2 | 管弦楽組曲第3番 ニ長調 第2(G線上のアリア) | J.S.バッハ | 冒頭、右京が紅茶を飲んでいる時、小野田がエサを投げて右京と会話中。 |
--- |
5 | ドラえもんのうた | 大杉久美子 | 冒頭 | --- |
6 | Aria from Sonata No.2 | ビバルディ | --- | --- |
Largo | ヘンデル | --- | --- |
アダージョ | アルビノーニ | --- | --- |
8 | ワン・フォー・マイ・ベイビー | ウェス・モンゴメリー | --- | --- |
ワン・フォー・マイ・ベイビー | フランク・シナトラ | --- | --- |
DALARNA | トミー・フラナガン | --- | --- |
9 | コラール「心よりわれこがれ求む」 | J.S.バッハ | --- | --- |
10 | SPREADING WINGS | City Of Angels のサントラ | 冒頭、薫ちゃんが倒れてる所から右京さんの傍に行くところまで |
TV放送時
|
EASY WINNERS | 映画、スティングのサントラ | 撮影案内図の前に2人が来た所、おばちゃんに電気カーペットのゆくえを聞く時 | TV放送時 |
スターダスト | ルイ・アームストロング | 犯人を乗せた車が走り出したところから最後まで。 | TV放送時 |
別れの曲 | ショパン | --- | ↑DVD時 |
11 | 葬送行進曲 | ショパン | 15年前の事件の葬列シーン | --- |
12 | アダージョ | アルビノーニ | 閣下がぞうさんを歌ってる時 | --- |
話数 | 曲名 | アーティスト | 場所 | その他 |
1 | 威風堂々 | エルガー | エンディング | |
2 | 威風堂々 | エルガー | 冒頭 | --- |
4 | 夏休み | 吉田拓郎 | 弁当屋の女性(青山晴美)が歌っていた歌 | --- |
7 | 愛の挨拶 | エルガー | 右京が音楽喫茶でリクエストして聞いていた曲、
右京が真子にエルガーを説明している時に流れていた曲 | エルガーからアリスに婚約の記念として贈られた曲。
この後2人はアリスの親族に反対されるもそれを乗り越え結婚。 栄一と真子も親に反対されて結婚。
|
9 | ツィゴイネルワイゼン(チゴイネルワイゼン) | サラサーテ | 松金の息子がバイオリンで弾いていた曲 | --- |
15 | 冬の旅『おやすみ』 | シューベルト | オープニング明けの列車内など | --- |
16 | 冬の旅『おやすみ』 | シューベルト | 沙雪の母の店での回想場面、工藤の告白シーンなど |
--- |
冬の旅『霜おく頭』(白い頭、白髪の頭) | シューベルト | 冒頭 | --- |
冬の旅『道しるべ』 | シューベルト | 最後に海辺でなぞの初老男性が正体を明かす場面と列車の窓から沙雪と対面するところ
| --- |
亜麻色の髪の乙女 | ドビッシー | 右京と亀山が喫茶店で話している所 | --- |
17 | Strawberry Fields Forever | ビートルズ | 誘拐された子供を保護しに行くシーンと最後 |
『ストロベリー・フィールド』はリバプールにある孤児院をイメージして作られた。
コレを書いたジョン・レノンはこの孤児院の近くで育ったらしく小さい頃はよくそこへ遊びに行ったのだとか。
1984年に資金難に直面、ジョン・レノンの遺志によりオノ・ヨーコが5万ポンドを寄付し閉鎖を免れた経緯がある
が2007年5月にこの孤児院が閉鎖される事が決まったらしい。同施設を運営する慈善団体の救世軍が2005/01/12に発表。
|
話数 | 曲名 | アーティスト | 場所 | その他 |
8 | ピアノ協奏曲 イ短調 Op16 第1楽章 | エドヴァルド・グリーグ | 冒頭 | --- |
9 | グリーンスリーブス | イングランド民謡 | 男が口笛で吹いていた曲 |
ロマンチックな恋の歌の代表格でいろいろな歌詞がつけられている。
特に16世紀末頃に出てきた歌詞で(愛人に)いろいろ貢いだのになぜそうつれなくするのだというような
フラレた男が離れていった彼女に贈ったとされる詩が有名。 |
11 | 交響曲 第25番 ト短調 第1楽章 | モーツァルト | 小見山勇司が殺される時に大音量でかかっていた音楽 | --- |
ブラジル風バッハ 第4番 | ヴィラ=ロボス | 右京と亀山の寄ったバーのピアノの曲 | --- |
15 | ポロネーズ第6番変イ長調「英雄」 (英雄ポロネーズ) | ショパン |
右京さんがピアノで1曲目に弾いていたもの |
2曲目は豊さんがピアノの先生から習ったブルースコードの練習曲らしい(東映公式)
英雄ポロネーズは水谷豊さんが出演した『赤い激流』というドラマで使われたピアノコンクールの課題曲。
当時は本当に弾いていたと嘘をついていたらしい。1977年6月〜12月に全26回放送されたもの。
|
交響曲第4番4楽章 | ブラームス | 冒頭 | 交響曲第4番第4楽章の冒頭を4小節やった後、何小節か飛んでつなげている |
17 | 組曲「惑星」木星(Jupiter) | ホルスト | 第一発見者の男が麻雀中に | --- |
話数 | 曲名 | アーティスト | 場所 | その他 |
1 | エレジー | フォーレ(演奏/ルドルフ・マンダルカ) | 閣下と瀬戸内の所 | --- |
アヴェマリア | シューベルト | 冒頭など | --- |
交響曲第9番 | ベートーヴェン | 米沢さんによる証拠品修復シーン | --- |
2 | エレジー | フォーレ | 春日教授への研究室での聞き込み | --- |
4 | G線上のアリア | J.S.バッハ | 冒頭 | --- |
バイオリン協奏曲第二番(第二楽章) | J.S.バッハ | 村木の精神科医・内田美咲と右京との会話シーン | --- |
5 | G線上のアリア | J.S.バッハ | 絵を見ている美咲 | --- |
バイオリン協奏曲第二番(第二楽章) | J.S.バッハ | レストランでの美咲と右京との食事シーン | --- |
11 | ワルキューレ騎行 | ワーグナー |
ヘリが飛んでいるシーン | 関係ないけど映画『地獄の黙示録』のヘリのシーンでも同様にこの曲が使われていた |
交響曲第9番 第4楽章 | ベートーヴェン | 回想シーン | --- |
12 | カノン | パッヘルベル | 食事をしている時 | --- |
13 | 春の声 | メンデルスゾーン | お好み焼き屋 | --- |
ジュ・テ・ヴ(あなたが好き) | サティ | 回想シーン | --- |
21 | 威風堂々 | エルガー | 警視庁音楽隊が演奏していた曲 | --- |
話数 | 曲名 | アーティスト | 場所 | その他 |
4 | 雨だれ | ショパン | 亀山が美和子と待ち合わせしたカフェ | --- |
8 | 歌劇ウィリアム・テル 序曲 嵐 | ロッシーニ | --- | --- |
11 | カルミナ・ブラーナ | カール・オルフ | 冒頭 |
--- |
ハレルヤ | ヘンデル | 小野田と特命二人がホテルに到着するシーン |
オラトリオ「メサイア」より |
ジュ・トゥ・ヴ | サティ | 楓を紹介されたときのカウントダウンパーティー会場でかかっていた曲 |
--- |
ノクターン 第2番 変ホ長調 | ショパン | --- | --- |
交響曲第9番 | ベートーヴェン | --- | --- |
16 | サスペリア | ゴブリン | 狭間が記憶を取り戻すシーンなど | --- |
11 | リベルタンゴ | ピアソラ | 女王の宮殿へ行く所 |
--- |
弦楽四重奏曲 ハ長調 作品76-3『皇帝』第2楽章 | ハイドン | --- |
--- |
ピアノ・ソナタ 第8番ハ短調 Op.13 悲愴 | ベートーヴェン | --- |
--- |
ボレロ | ラヴェル | グラスマーカーと客の人数の関係などを解説するシーンなど | --- |
スラヴ舞曲 ホ短調 Op.72-2 | ドヴォルザーク | --- | --- |
亡き王女のためのパヴァーヌ | ラヴェル | エンディング | --- |
20 | レクイエム『死者のためのミサ曲』ラクリモサ | モーツァルト | エンディング | --- |
話数 | 曲名 | アーティスト | 場所 | その他 |
1 | プレリュード、フーガと変奏曲 | セザール・フランク | 田部井ちゃんの最後の所 | --- |
3 | 耳に残る君の歌声〜歌劇「真珠採り」 | ビゼー | 冒頭 | 荻野目慶子さんが提案した曲らしい(元APブログ)
オペラ・リサイタル~愛さずにはいられぬこの思いの14曲目
アーティストはロランド・ヴィラゾン(テノール)
|
5 | 「運命の力」序曲 | ヴェルディ | --- | --- |
6 | この胸の高鳴りを | DeeProvidence | 丹野が歌っていた曲 | 相棒の為だけに作ったらしい。CD化の予定なし(元APブログ) |
9 | 浪曲子守歌 | 一節太郎 | 米沢さんがカラオケで歌っていた曲 | --- |
10 | The End | The Doors | 学生運動の回想シーン | --- |
11 | フラメンコ | team K | ラスト、車がトンネルから出てくる所から | 相棒の音楽を選曲しているteam Kのオリジナル曲。CDナシ。 |
14 | ブランデンブルク協奏曲第3番 | バッハ | カスクに聞き込みに行った所 | --- |
16 | スペイン奇想曲 | リムスキー=コルサコフ | 雛子が平成未来派の活動である地球環境についての映像を流すところ |
--- |
ヴォカリーズ | ラフマニノフ | 草葉が突き落とされる少し手前。平成未来派の映像中。 | --- |
17 | 運命の力 | ヴェルディ | ドライアイスを開ける所とか他いろいろ | --- |
フラメンコ | team K | 亀山たちが犯人を追うシーン | 相棒の音楽を選曲しているteam Kのオリジナル曲。 |
18 | アダージョ | アルビノーニ | 父親の手紙を読む所とか他いろいろ | --- |
19 | グノシエンヌ第1番 | サティ | 亀山が錦貴文の父親に会いに行ったシーン | --- |
ノクターン第20番・嬰ハ短調(遺作) | ショパン | 三雲判事と錦貴文の父親の対面のシーン | --- |
Hello Zepp | チャーリー・クロウザー | スタッフロールなど | --- |
話数 | 曲名 | アーティスト | 場所 | その他 |
1 | Bye Bye Baby (16曲目) | Mark Kilian & Paul Hepker Feat. Vusi Mahlasela | 第1話の冒頭ヘリからの空撮での曲。 |
アルバム TSOTSI MUSIC FROM AND INSPIRED BY THE MOTION PICTURE
「ツォツィ」オリジナル・サウンドトラックより
 |
Baby Handover (17曲目) | Mark Kilian & Paul Hepker Feat. Vusi Mahlasela | 第1話の開始5分くらいの右京・薫・小野田・瀬戸内が写真展にいるときにかかっていた曲。 |
上と同じアルバム『TSOTSI』より。 ■レーベル■ 国内盤: ビクターエンタテインメント 輸入盤: Milan |
E Sale Noka(18曲目) | Vusi Mahlasela And The A-Team | 第1話の開始1時間15分くらいの兼高がサルウィンに映像。井戸水と子供たちとともに。 | 上と同じアルバム『TSOTSI』より ■レーベル■ 国内盤: ビクターエンタテインメント 輸入盤: Milan |
赤道伝説 (Disc 1の5曲目) | 姫神 | 第1話のエンディングで使われていた曲。 | アルバム・コンプリート・ベスト 「神の祭、風の歌」より
|
カノン | パッヘルベル | 瀬戸内米蔵を励ます会のパーティで演説を終えた瀬戸内が亀山に料理について話していた時に流れていた曲 | --- |
2 | Bye Bye Baby (16曲目) | Mark Kilian & Paul Hepker Feat. Vusi Mahlasela | ラスト、空から大地を映し出した所。 |
アルバム TSOTSI MUSIC FROM AND INSPIRED BY THE MOTION PICTURE
「ツォツィ」オリジナル・サウンドトラックより
 |
赤道伝説 (Disc 1の5曲目) | 姫神 | ラストで薫ちゃんと兼高の奥さんが対面するシーンで使われていた曲。 | アルバム・コンプリート・ベスト 「神の祭、風の歌」より
|
Burning Religion | X-Ray Dog | 瀬戸内さんがヘリで降りてくるところ |
|
5 | 交響曲第5番第三楽章 | チャイコフスキー | ラジオ(NeverEnd)で紹介された1曲目 |
--- |
フルート協奏曲第一番第二楽章 | モーツァルト | ラジオ(NeverEnd)で紹介された2曲目 |
--- |
エレジー | ガブリエル・フォーレ | ラスト |
--- |
8 | ピアノソナタ第8番ハ短調『悲愴』第2楽章 | ベートーヴェン | 冒頭 |
--- |
10 | フィンランディア | シベリウス | 船がうつった時に流れた曲 |
--- |
アイネ・クライネ・ナハトムジーク K.525 第2楽章 | モーツアルト | 船の上で衆議院議員・笠村由紀子の挨拶の時に後で演奏されていた曲 |
--- |
G線上のアリア、管弦楽組曲第3番より | バッハ | PM7:20。4階ダイニングルーム(クモ)で演奏されていた曲 |
--- |
ノクターン第2番 | ショパン | 犯人が今回の犯行を決意した過去のシーン |
--- |
グノシェンヌ第1番 | エリック・サティ | 右京と姉川が犯人に面会して話している所 |
--- |
弦楽器の為のアダージョ | バーバー | 父親と瀬田が病室で話している回想シーンから |
--- |
Somewhere Over the Rainbow | イズラエル・カマカヴィヴォオレ | ラスト、右京と姉川のあけましておめでとうの挨拶の所 |
--- |
14 | レクイレム「怒りの日」 | モーツァルト | 15話、密愛の次回予告。 |
--- |
15 | Violin Concerto No.5 in A major, K.219 "Alla Turca" -3rd mov. | モーツアルト/Peter Maag | |
UCCD 3471 |
Symphony No.8 in G Major, Op.88
IV Allegro ma non troppo | Antonin Dvorak/Carlo Maria Giulini | オープニングあと、右京が車でやってくる所で流れていた曲 |
SICC 239 |
Clarinet Quintet A major, K.581 -1st mov. | Mozart | 過去の学生時代の悦子の話をしている右京さんのところ。 |
UCCD 3471 |
Sentenced | Michael Joel William Ashford | |
Opus 01.010 |
Piano Concerto No.23 in A major, K.488 -2nd mov. | Mozart/Vladimir Ashkenazy | 回想・悦子が榊と出会うところから |
UCCD 3471 |
Death Mask | Stanislas Syrewicz | |
CHAP 322 |
Informed | Michael Joel William Ashford | |
Opus 01.010 |
Grave Moment 1 | Jean-Louis NEGRO | |
JUST 43 |
Murder Point | Daniel Pemberton | |
CHAP 311 |
Confusion | Michael Joel William Ashford | |
Opus 01.016 |
La Sonnerie de Sainte-Genevieve du Mont de Paris | Marin Marais/Christopher Hogwood | |
UCCD 3964 |
Dark Mind ( Strings Version ) | Laurent Juillet | |
KOS 122 |
Concerto for Flautino in C major, RV443 -2nd mov. | Antonio Vivaldi | |
UCCD 3964 |
Symphony No.5 in C sharp minor -4th mov. Adagietto | Gustav Mahler/Christoph von Dohnanyi | |
UCCD 3964 |
Symphony No.8 in G Major, Op.88 3 Allegretto grazioso | Antonin Dvorak/Ales Barta | @【オルガン編曲】学生の憧れの的だったとキャテリーヌの過去を推測する右京
@キャテリーヌの恋を描く部分。盗聴器の部分。
@密室トリックの謎が解明されるところ |
OVCL 00303 |
Orgelbuchlein - Ich ruf zu dir, Herr Jesu Christ BWV639 | Johann Sebastian Bach/Simon Preston | |
UCCD 3964 |
Symphony No.8 in G Major, Op.88 IV Allegretto grazioso - Molto vivace | Antonin Dvorak/Carlo Maria Giulini | |
SICC 239 |
Dark Clusters | W.Plass H.Treiber M.Prindy | |
SCD 716 |
Twilight Epic | John Goldham Pete Mason | |
FKM 80805 |
Violin Concerto No.5 in A major, K.219 "Alla Turca"-3rd mov. | Mozart/Peter Maag | |
UCCD 3471 |
Mysterious Drone | Laurent Juillet | |
KOS 189 |
Ein musikalischer Spass, K.522 - 1st mov. | Mozart/I Musici | |
UCCD 3471 |
Symphony No.8 in G Major, Op.88 IV Allegretto grazioso - Molto vivace | Antonin Dvorak/Carlo Maria Giulini | |
SICC 239 |
Furious | Ben Cocks | |
ATMOS 229 |
Symphony No.5 in C sharp minor -4th mov. Adagietto | Gustav Mahler/Christoph von Dohnanyi | 物語の終り。回想シーン、出題の回答など自首を勧めるラスト部分。 |
UCCD 3964 |
話数 | 曲名 | アーティスト | 場所 | その他 |
3 | カノン | パッヘルベル | オルゴールの曲。 神戸がミスグリーンと結婚の話をしている時 |
--- |
10 | 亡き王女のためのパヴァーヌ | ラヴェル | ラストで神戸と唯子が抱き合うあたり |
--- |
話数 | 曲名 | アーティスト | 場所 | その他 |
3 | 「忘れられた映像」第1曲 | ドビュッシー | 冒頭@銀座風景から。右京と神戸が聞き込みの後@
三木さん殺しを疑われているにも関わらず晩鐘の事しか頭にないと言われた榊がアトリエで一人いる所。犯人が自供した後の過去を振り返る映像、鐘が鳴っているところ。 |
--- |
7 | Somewhere Over The Rainbow | ハロルド・アーレン(Harold Arlen) | 冒頭のピアノ曲 |
|
アズ・タイム・ゴーズ・バイ(As Time Goes By) | ハーマン・フップフェルド(Herman Hupfeld) | 2回目のコットンクラブ、たまきと神戸のシーンのピアノ曲
|
ブロードウェイ・ミュージカル『エブリバディズ・ウェルカム 』("Everybody's Welcome")のために作詞・作曲された曲。映画『 カサブランカ 』で使用されていた。
|
8 | 月の光 | ドビュッシー | 喫茶店で柴田が元婚約者と話していた時に流れていた音楽 |
--- |
10 | 碑前の復讐 (主よ憐れみたまえ) or 魂たちの祈り (神の子羊よ) | | 冒頭、ブランコをこいでる時の曲。
ほかこの回、象徴的に使われいた。 |
相棒 劇場版Uサントラ。
予告で流れたのは、このサントラより 「墜ちた巨星(どうか魂に栄光の天国を)」 |
UFO | ピンクレディ | 犯人が歌っていた曲。子供への子守唄。 |
|
話数 | 曲名 | アーティスト | 場所 | その他 |
10-6 | Summertime | George Gershwin 作詞:DuBose Heyward
| 冒頭、安城瑠璃子(研ナオコ)が歌っていた曲 |
Summertime
|
10-17 | オンブラ・マイ・フ(OmbraMaiFu) | ヘンデル | 冒頭、右京がヘッドフォンをしている所で流れていた曲 |
オンブラ・マイ・フ 試聴
|